【2023年産】種子島の有機緑茶『やぶきた』 茶葉(リーフ) 100g 松下製茶
有機JAS認証を取得している無農薬・無化学肥料・無除草剤の種子島の緑茶「やぶきた」の2023年産一番茶(新茶)です。
<こんな方にオススメです!>
〇種子島産のお茶を飲んでみたい
〇一番茶のみを使用したお茶を飲みたい
〇無農薬・無化学肥料・無除草剤のお茶を探している
〇産地直送・農家直送のお茶を購入したい
〇保存に便利なチャック付き袋のお茶を探している
〇送料を気にせずお茶を選びたい
<『松下製茶』が選ばれる3つの理由>
1.自園・自製・自販による良心的な価格
(※ティーバッグ包装加工と焙煎加工のみ外部委託)
2.お客様が安心してご購入いただけるように"認証機関"による「有機JAS認証」と「K-GAP」を取得
(※和紅茶はK-GAP対象外)
3.全国どこでも送料無料
(※日本国内のみ)
________________________________
私たちは家族経営の種子島(たねがしま)の小さな茶農家です。
1909年に静岡県から松下助七と他二名が、お茶の栽培適地として種子島へ移住し、山を開拓してお茶の栽培を始めました。
私たちはその松下助七の子孫にあたります。
種子島は鹿児島県に属する離島で、その温暖な気候を活かし「日本一早い走り新茶の里」として全国に先駆けて3月下旬頃から一番茶の摘採が始まります。
________________________________
<『松下製茶』の3つの"無">
1."無"農薬
お茶は年間11回(病害虫の発生状況によっては最大20回)ほど、農薬を散布します。
5代目である私がアレルギー体質だったこともあり、4代目である父は「このままではいけない」と2003年頃から減農薬栽培へ切り替え、2012年には完全に無農薬栽培へ移行し、有機JAS認証の取得に取り組み始めました。
有機JAS規格では一部使用が認められている農薬がありますが『松下製茶』では一切農薬を使用していません。
2."無"化学肥料
一般的にお茶の肥料は、年間5~9回ほど散布します。肥料はお茶の収量や品質(味や香りなど)に直接影響します。
私たち『松下製茶』では有機肥料の鶏ふんを使用していますが、お茶が持つ自然本来の味に近づけるために、年間1回しか肥料を散布していません。化学肥料を使用している一般的なお茶を飲み慣れている方には、少し物足りなく感じる場合があるかもしれません。
また、2018年頃から一部茶園では肥料散布をやめ、無肥料茶作りも行っています。
3."無"除草剤
『松下製茶』では除草剤を一切使用しないので、茶園の周りや中には雑草が多いです。
茶園の周りの雑草は機械で刈り、茶園の中の雑草は手作業で取り除いています。
有機JAS規格では、一定の距離を保てば除草剤を使用できますが、私たちは除草剤を一切使用していません。
<緑茶品種『やぶきた』>
『やぶきた』は、静岡県静岡市の杉山彦三郎氏が在来種から選抜した品種で、1953年に茶農林6号に登録されました。
現在『やぶきた』は日本茶の代表的な品種で、日本の茶園面積の70%以上を占めています。
一般的に『やぶきた』の"緑茶"は「新鮮香があり、旨味も強い」「香りと味のバランスが良い」などといわれています。
※一般的にいわれている、この品種で"緑茶"を製造した場合の特徴であり、この商品の味や香りなどを保証するものではありません
<一番茶とは?>
一番茶とはその年の最初に生育した新芽を摘み採って作ったお茶のことで『新茶』と呼ばれることもあります。
一番茶は、その後に摘み採られる「二番茶」「三番茶」などに比べて、苦渋味のあるカテキンやカフェインが少なく、旨味・甘味の成分であるアミノ酸が多い傾向にあります。
※この商品は一番茶のみを使用しています
<有機JAS制度について>
化学合成された農薬や肥料、組み換え遺伝子に由来する農業資材などを使わずに作られた農産物や、それらを原材料とする加工食品の生産が行われていることを登録認証機関が検査し、その結果、認証された事業者のみが有機JASマークを貼ることができ「有機○○」「オーガニック○○」等という表示ができます。
私たち『松下製茶』の茶園は、山の中に独立した畑や、周囲の畑と一定の距離が保たれた茶園のみですので、周囲の畑の農薬の付着の心配もほとんどありません。
有機農産物を95%以上使用して、薬剤や有機ではない原材料や製品などが混ざらないように製造したものが有機加工食品となりますが、私たち「松下製茶」の商品は100%有機栽培茶を使用しています。
※ティーバッグの商品については、有機茶が原材料ですが、ティーバッグ包装の加工が外部委託のため、一部の商品においては有機JASの格付け工程の関係で、有機JASマークの貼付はしておらず「有機○○」「オーガニック○○」等という表示もしておりません。
有機農業は、安心安全な食べ物を供給するだけではなく、自然循環機能の維持増進を図り、環境問題へ配慮するなど、人にも地球にも優しい農業です。
<K-GAPとは?>
生産者の安心・安全な農林水産物を生産する取り組みを消費者に正確に伝え、鹿児島県産農林水産物に対する消費者の安心と信頼を確保するため、安心と安全に関する一定の基準に基づき審査し、認証機関が認証する鹿児島県独自の認証制度です。
________________________________
農薬・化学肥料・除草剤を一切使用しない『松下製茶』の茶園には、一年を通して様々な生物がいます。中には害虫を餌とする天敵もいます。
『松下製茶』の茶園は自然との共存共栄により成り立っています。
________________________________
<おいしいお茶の淹れ方>
1.人数分の湯呑み茶碗にお湯を八分目ほど入れて70~80℃まで冷ます
2.お茶の葉を急須に1人あたり2〜3gを目安に人数分入れる
3.湯呑み茶碗で冷ましたお湯を急須に注ぎ、蓋をして60秒ぐらいお茶が浸出するのを待つ
4.湯呑み茶碗に少しずつ均等に廻し注ぎし、最後の一滴まで絞りきる
<二煎目以降の淹れ方>
1.お茶を淹れたあとに急須を軽くたたき、急須の中に残った茶葉を広げ、蓋を少し開いて中の茶葉が蒸れないようにする
2.急須に直接熱いお湯を注ぎ、30秒ほどで先ほどと同様に湯呑み茶碗に少しずつ均等に廻し注ぎし、最後の一滴まで絞りきる
※以降は1と2を繰り返し、お茶が浸出しなくなるまでお飲みいただけます
その他「オン・ザ・ロック」や「水出し茶」などお好きな飲み方をお試しください。
また、茶殻をおひたしやお吸い物など料理にもご活用ください。
《ご確認ください》
・環境保護の観点から、明細書の同封はしておりません。明細書が必要な方はお手数ですが、購入画面の備考欄に『明細書希望』とご記入ください。
・機械の仕様上、ラベルの印刷が若干ずれている場合があります。また、ラベルの貼付は手作業のため、貼付位置も若干ずれている場合があります。予めご了承ください。
・メール便での配送のため基本的には郵便受けへの配達となり、代引きや日時指定はできません。
・この商品は、1個のみのご購入の場合は追跡サービスは付きませんが、2個以上(どの商品との組み合わせでも可)のご購入の場合は追跡サービスが付きます。
※いずれも送料無料
________________________________
名称:有機緑茶
原材料:有機茶
原産地名:鹿児島県 種子島
内容量:100g
賞味期限:2024年4月
保存方法:高温多湿を避け、移り香にご注意ください
販売者:松下製茶 鹿児島県西之表市古田1101
備考:お茶は鮮度が大切です。開封後はできるだけ空気を抜いて保存し、お早めにお飲みください。このお茶は農薬・化学肥料・除草剤を一切使用せずに栽培しています。
________________________________
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。